昨日は早起きして和歌山港で展示される護衛艦いずもを見学してまいりました。
自宅から能勢電鉄、阪急電鉄と乗り継ぎ大阪メトロに乗車します。

難波で南海電鉄に乗り換えます。

9:10発特急サザン和歌山港行きに乗車します。今回は事前に座席指定を買っておきました。


いつもは結構空いてるイメージがありますが、今回は護衛艦の公開があるためか結構満員です。

難波から約1時間で和歌山港に到着します。
ここから護衛艦までは歩き・・・暑かったです。

自衛隊員の方が迎えてくださいました。


やはり全通甲板型と言うだけあって飛行場の滑走路みたいですね。


SH60ヘリコプターも展示されていました。


いずもの見学を終えてまっすぐ帰ればよかったのですが、せっかく和歌山港まで来たので昔走ってた和歌山港~水軒間の廃線跡を探検してきました。

いずもから遠ざかること約10分、県道にでました。
たしかこの草が生えてる部分を線路が走っていたはずです・・・


水軒の交差点まで来ましたが線路らしきものは見つからず引き返しました。



68キロのキロポストや昔電柱があったと思われるものを発見しました。

現在は花王、和歌山工場の敷地になっているみたいです。
さて炎天下にいて熱中症になっても困るので電車に乗って帰ることにしましょう。

ホームで電車を待っていると、なんとめでたい電車がやってきました。


この電車って確か加太線専用のはず、駅員の方にこの電車って和歌山港に入ってくるのは珍しいのでは?と確認すると今回が初めてなんですって。珍しいものを拝見させていただきました。

車内のつり革もお魚やカニの形をしていてかわいいですね。

出発時刻になり和歌山港を発車。

和歌山市駅構内にはめでたい電車の赤色が留置されていました。


帰りは自由席で帰るつもりでしたが座席指定車の誘惑に負けてしましました。
疲れていたのかぐっすり寝てほとんど記憶がありません。
今回は日帰りでしたが十分楽しめました。
今日もご覧いただきありがとうございます。
ご意見ご感想、鉄道模型の買い取りのご依頼はこちらへお願い申し上げます。
メール info@otonanotabinikki.com
電話 090-3162-5861