こんにちは、音人の旅日記店主の下村です。
そとはものすごい暑さですね、出張買い取りの時は水筒携帯です。
さて、本日7月18日の買い取り品速報でございます。
TOMIX 92311 JR475系電車(JR九州色)でございます。
販売はこちらからどうぞ。
こんにちは、そとは桜がきれいですね。
さて、そんなウキウキ気分の春には悲しい出来事がおこるものです。
私は幼いころカラフルなキハの姿を見て鉄道の世界にハマっていきました。
また一つそんなカラフルなキハから高岡色が無くなってしまいました。
ワインレッドに白色の帯が入ったこのカラーリングはキハ40、47のほかにキハ58にも存在しキハ58は晩年高山線でも活躍しました。
鉄道模型の世界では先日キハ40西日本更新車が発売になりました。
キハ47西日本更新色とキハ58高岡色はJR西日本商事トレインボックスより発売になりましたが一瞬で店頭からなくなってしまいましたね。
キハ52はだいぶ昔に廃車になっていますのでこのように並ぶ事はなかったのかもしれませんが521系とはつい最近まで一緒に活躍していました。
鉄道が好きになるきっかけを作ってくれたキハがまた朱色(タラコ色)になるのは寂しい気もしますがコスト削減で仕方ない気もしますが・・・・もっと他に削減するとこあるでしょって思うのは私だけでしょうか?
キハ40西日本更新高岡色、キハ47西日本更新高岡色、キハ58高岡色高価買い取り実施中でございます。
近日よりLINE見積もりもできるようにさせていただきます。
今日もご覧いただきありがとうございます。
みなさまこんばんは、もう桜が満開寸前ですね。
今日阪急電車に乗ったらリクルートスーツに身を包んだ新入社員の方々を多くお見掛けいたしました。私もあんな時代がありましたっけ??
さてTOMIXよりキハ40系1700番台がリニューアル発売されますね。
キハ40系1700番台と言えば北海道を代表する普通気動車ですよね。
私も幾度となく乗車してまいりました。
日本一長い普通列車2427D(運休中)もこの車両で運行されていますね。
私は列車番号は2429D時代に一度滝川~釧路まで乗車した経験があります。
さて今回のリニューアルされるのは床下の色がグレーから黒色に変更されること、新たにT車の設定ができる事のようでございます。
奥が旧製品手前がリニューアルされた床下です。
私的にはグレーもいいかな?と思いますが実車が黒色ですのでやっぱり黒色の方がいいかな。
黒色のリニューアル品がほしいけど・・・旧製品を持っているから購入をあきらめている方いらっしゃいませんか?当店では北海道のキハ40を高価買い取りさせて戴きます。
迷っているお客様、一度お見せくださいませ。
今日もご覧いただきありがとうございます。
こんにちは、だいぶ暖かくなってきましたね。
私は風邪で鼻がムズムズ・・・鼻水ズルズル・・・つらいです。
さて、明日26日で北海道新幹線が開業して1年ですね。私は去年の今頃青森にいました。
なんで青森へ??それは急行はまなすが廃止されたから、その最終列車に乗車すべくLCCと青春18きっぷ、東北新幹線を駆使し行ってまいりました。
おまけとして同じダイヤ改正で廃止となった大阪しなの(ワイドビューしなの16号)の乗車も併せてしたんです。
急行はまなす 青森行きの表示も見納めです。
車内の写真はありません・・・
DD51が牽く14系客車って昔はどこにでもありましたがもう過去のものなんですね。
寂しい限りですね。
今日もご覧いただきありがとうございます。
こんにちは、相変わらず寒いですね。山陰地方では大雪で大変なことになっていますね。
さて今日は姫路に用事がありましたのでお出かけしてきました。
何で行こうか迷いましたが今回はまだ乗った事が無かったキハ189系特急はまかぜに乗ってきました。
大阪駅のみどりの券売機で特急券を買っていざホームへ・・・自由席は1号車だったと思い行ってみるとすごい行列・・・まさかこの行列は特急はまかぜ自由席を待つ列なのか?恐る恐る近づくとやっぱりはまかぜを待つ列でした。
あきらめて指定席に変更しました。本来姫路まで行くだけなら絶対新快速で行きますが、今回はスーツを着ていて座って行きたかったので特急にしたんです。(いつもはまかぜはすいているんですよ)
気を取り直して再びホームに上がると行先が、城崎温泉に変更になっていました。
大雪で城崎温泉から先は運休みたいです。
そうこうしている間に列車がはいってきました、少し遅れていたのでゆっくり写真を撮る時間はありませんでした。
今回このキハ189系は初めて乗りましたが、驚くほどシートピッチが広く快適にすごせました。
本来なら駅弁と行きたいところですが、コンビニのおにぎりを食べ一息つくともう降りる姫路に到着です。
このまま城崎温泉まで行きたかったですが、それはまたの機会にとっておきましょう。
降りて何枚か写真を撮影しましたので載せておきます。
今日も見ていただきありがとうございます。
こんにちは、2月になってもう1週間がたちましたね。
寒い日は自宅にこもって電車遊びするのが1番ですね。
さてみなさんこんな経験はありませんか?
実車は増結して繁忙期は8両編成なんで増結セットを2つ買ってはみたけど・・・実車とは車掌室の位置や多目的室の位置が違って結局は6両で走らせていますとか、レイアウトのキャパ上どうしてもそんな長い編成は組めず・・・増結が1個余ってしまったななんて経験ありますよね。
通常期の編成で走る特急北越号(長岡ー北長岡間)
これもTOMIXから出ていますが、最繁忙期の編成は8両でこれを再現するには基本セットが2個増結セットが1個必要で、増結セット2個では再現できないんですよね・・・
実車が増結する際は多目的室ではなく、車掌室がついたユニットが使われるんです。
ですので余っちゃった増結セットは高価買い取りさせていただきます。
こんなの自宅の押し入れに眠っていませんか?
ぴんっと来たお客様、ご連絡をおまちいたしております。
今日もご覧いただきありがとうございます。